- 家でゲームやYoutubeばかりしている…
忙しくて勉強する時間がとれない…
- 勉強が嫌いで、宿題もしないことが多い…
勉強しているのに、なかなか点数が上がらない…
- テスト前以外はほとんど勉強しない…
学習相談なら、安心の信学会へ。
テストで良い点を取りたい! もっとレベルアップしたい!
長野県で70年の実績で、一人一人の希望や目標、状況に合わせて、
最適な学習計画を提案します。
長野県の学習塾なら、信頼と実績の信学会へ。
「その先の学力へ」変化の時代がやってくる。
新たな気付きと出会い、その先の学力へ。

信学会の教室、学校、学力テスト
幼児 | 小学校 | 中学生 | 高校生 | 高卒生 | |
---|---|---|---|---|---|
信学会ゼミナール | ◎ | ◎ | ◎ | ||
駿台提携 信学会予備学校 | ◎ | ||||
信学会個別指導スクールPASS | ◎ | ◎ | ◎ | ||
適性検査対策模試 | ◎ (小学5年生 〜6年生) |
||||
学力確認テスト | ◎ (小学4年生 ~6年生) |
◎ (中学1年生 ~2年生) |
|||
長野県高校入試学力テスト(中学3年生) | ◎ (中学3年生) |
||||
コードアカデミー高等学校 | ◎ | ||||
信学会幼稚園・保育園 | ◎ | ||||
体育・英会話・ピアノ・算数国語のびのび教室 (年少から小学6年生) |
◎ | ◎ | |||
サミットアカデミーエレメンタリー佐久 | ◎ | ||||
サミットアカデミーエレメンタリー長野 | ◎ | ||||
サミットアカデミーセカンダリー長野 | ◎ | ||||
佐久長聖中学・高等学校 | ◎ | ◎ | |||
才教学園小学校・中学校 | ◎ | ◎ |
-
佐久長聖中 F.K.さん
(佐久市立岩村田小)私は小学5年から信学会ゼミナールに通いました。説明がわかりやすかったので、公式や大事なところはすぐに覚えることができました。学校では習わない方法を教えてもらえるのですぐに解けるようになります。受験前は、特に適性の問題をくり返し解くことを中心に勉強しました。やるときはやる・やらないときはやらない、を区別するのが大切だと思います。受験の期間は長いので途中で嫌になることもありましたが、家族や先生たちのおかげで合格に至ることができました。合格した時の嬉しさは表現できません! この思い出は一生に一度の体験なので大事にしたいです。
-
松本深志高 Y.Y.さん
(松本市立清水中)入試問題を解いている途中に、「あっ、これ信学会ゼミナールのテキストで似たものやった」と思った問題がありました。これまでゼミナールで頑張ってきて良かったです。土曜特訓では、1年生~3年生の幅広い学習内容を総復習できたので、知っていたことを復習できたし、知らなかった新たなことも学ぶことができ、とても力になりました。また、土曜特訓前の「理社特訓」も毎回受講したことで、多くの基本用語の確認ができました。
-
信州大・医(医) M.Y.さん
(松本深志高)高1からグリーンクラスのアカデミーの講座を継続して受講していましたが、周りに難関大志望の仲間がたくさんいたのでそれがとても良い刺激になりましたし、勉強へのやる気にもつながりました。さらに面談担当の先生からは、医学科受験に関するたくさんの情報や選択肢を提示していただきとても助かりました。
- 入会方法について教えてください。
-
ゼミナールへの入会を希望される方は、お気軽に各校舎にお問い合わせください。それぞれの担当者が対応させていただきます。受講講座やコースが決定したら入会申込書を提出していただきます。予備学校に入学を希望される場合は、「入学申込」を行っていただきます。これは、入学希望コースを選択し、入学申込書を入学希望校舎に提出することを指します。希望コースによっては成績による認定が必要となります。学納金納入をはじめとする入学手続に関しては、「入学申込」の際にご案内いたします。
- 授業についていけるか不安です。
-
ゼミナールでは、一人ひとりの教科・分野ごとの理解度を見ながら的確な学習アドバイスを行います。グリーンクラスは「コース担任制」を、予備学校は「授業担任制」を採用しています。ですから、どんな些細な悩みも気軽に相談できる環境が整っています。さらに教師たちは、授業のない時は職員室にいることが多いので質問や相談をすることができます。休み時間や放課後など職員室はいつも質問や相談をする児童・生徒であふれています。
- 学習の様子を親が知る機会はありますか?
-
ゼミナール(小・中学生)は、保護者面談の機会を設けています。塾での様子や成績などをお伝えするとともに、ご家庭での生活リズムや学習状況、学校生活などについて様子をうかがいます。ゼミナール(高校生)、予備学校では、保護者の方も交えて幅広く相談を受ける面談の機会を随時設けています。このほか、全部門で保護者の方を対象とした進学説明会を開催しています。
- 模試はどのくらいありますか?
-
小・中学生では、信学会長年の実績を誇る「学力テスト」を学年に応じて受験することで、学習の成果を確認していきます。高校生と予備学校では、駿台模試を指定模試としています。また、駿台atama+共通テスト模試なども受験します。コースにより受験回数が異なりますが、年間を通して5~8回の模試を設定しています。
- 自習スペースはありますか?
-
ゼミナールでは各校舎で自習用教室を用意しています。予備学校は、冷暖房完備で個人ブース的な専用自習室を備えていて、明るい照明の下で快適に学習することができます。周囲の緊張感も伝わってきて、学習の能率がアップします。また、専用自習室以外にも、自習用の教室を随時、開放しています。